【リアルな体験談】スタディング税理士講座(簿財)、受講中の私のレビュー、みんなの評判は?

アフィリエイト広告を利用しています)

【リアルな体験談】スタディング税理士講座(簿財)、受講中の私のレビュー、みんなの評判は?

こんにちは、税理士受験生のとげまるです!

育児・仕事・家事の合間に「スタディング(STUDYing)」の税理士講座(簿財コース)で、毎日勉強に取り組んでいます。

▼とげまるの基本情報▼
・高卒のアラサー主婦
・3児の母(5y、3y、0y7m)
・税理士受験生

最近、「スタディング」を広告でよく目にするけど、実際のところどうなの?と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

まだ合格もしていない受験生としての意見ですが、受講している私の意見が誰かに役に立てればと思い、この記事を執筆しました。

▼この記事で分かる事▼
・実際に受講中の私(税理士受験生)が感じたこと
スタディング税理士講座の特徴
スタディングがオススメな人、そうじゃない人

スタディング(STUDYing)を受講した理由

私が大手のTACや大原ではなく、スタディングを受講している理由は「現実的にスタディング以外の選択肢がなかったから」。もう少し理由を細分化していくと、

  • 金銭面:大手の予備校は、多数の合格者を出しているが費用が高い
  • 勉強する場所:3人の子供がいる(受講を決めたときは第3子妊娠中)、夫は仕事が忙しく、実家も遠方で頼れないので、予備校に通うことができない

この2つを解決してくれたのが「スタディング」でした。

大手の予備校も通信コースがありますが、スタディングと比べると高額です。 私は主人の事業を手伝っていたため、社会人としてしっかりした稼ぎがあるわけでもなく、使えるお金は少ない状況でした。

最初は消去法で選んだスタディングでしたが、使い始めると勉強のしやすさに感動(涙)
私にはピッタリの教材でした。

【結論】スタディング(STUDYing)を受講して良かった

スタディングを受講して良かったことを5つに厳選しました。

スキマ時間に有効活用できる。

子育て、家事、仕事をしていると、まとまった時間を確保することは難しいですよね。。
忙しい主婦や社会人が合格するには、スキマ時間を有効活用するしかないと思います。
机に向かう時間が短いと、合格は遠くなりますが、スキマ時間を使えば忙しくても1日に数十分~数時間、勉強に充てることができます。
スタディングは、スキマ時間の勉強に向いているシステムなので、自然と勉強時間が増えました。

▽関連記事▽

becometaxaccountant.hatenablog.com

スマホで受講できるので、すぐに勉強体制にはいれる

スキマ時間は勉強に取り組むまでの時間を、いかに短くするかが勝負だと思っています。
スタディングはアプリがあるので、アプリを開けばすぐに勉強できます。数秒で始められるのはハードルも下がるので、自然と勉強回数が増えます。
スキマ時間が5分でも、積み重ねれば、何時間にもなりますね。
逆に、普段、何もできていないスキマ時間も積み重なれば何時間、何十時間になっているのでしょうか。考えただけで恐ろしいです。

講義が短時間で区切られているので、集中力が無くても続けやすい

お恥ずかしながら、私は壊滅的に集中力がありません。
予備校での授業中、座ってられる自信がありません。
スタディングの講義は、短時間で区切られているので、集中力がない私でも問題なく取り組めています。
予備校の講義と違い、自分でどの分野の講義を聴くのかも選択できます。

今日は、この分野は頭に入ってこないな~~、べつの範囲を勉強してみようかなと思う時はありませんか?
私は毎日、そんな感じなので(笑)
気分や体調によって変えることで、飽きずに毎日勉強をする工夫ができています。

例)
今日は疲れて計算問題を解く気力がない→理論だけでも講義を進めよう!

講義は最大で3倍速まで変更できるので、インプット時間を短縮でき、大事なアウトプットに時間をかけれます。

勉強仲間機能がいい意味の焦りと、孤独を解消してくれる

予備校に通っていないと、他の税理士受験生がどのくらい勉強しているか把握できません。この点はWEB講座のデメリットですね。
ライバルと顔を合わせることがないので、気持ちが緩んでしまうこともあると思います。

そんな時に活用したいのが「勉強仲間機能」、スタディングの受講者だけが使えるSNSです。「いいね」や「コメント機能」もあるので、同じ税理士受験生とコミュニケーションをとることができます。

「おすすめの勉強仲間一覧」で過去7日の学習時間が表示されるのですが、頑張っている人の投稿を見ると私もやらなきゃという焦りと、税理士受験に対するモチベーションが保てます。

ライバルが頑張っている中、サボっていては合格はできません。
受講者のレベルは確かめられないのですが、勉強時間だけでも可視化されていると、自分と比べることができます。

イヤホンをつければ移動中や家事、子供の寝かしつけ中も勉強時間になる

毎日の勉強時間を増やすには、移動中や、家事をしている間も勉強したいところ。

手は空いていないけど、耳が開いている時はイヤホンをつけて講義を聴いたり、「理論暗記の音声ツール」を聴く時間に。何度も繰り返すことにより、記憶も定着していきます。

私の子供たちは、寝つくのに時間がかかるタイプです。
寝かしつけの時間って、どうしても心がざわつくんですよね。
勉強したいのは私のエゴなのに、早く寝てくれなくてイライラ、それが子供に向いてしまうことも多々。子供たちも可哀想だし、そうさせてしまう自分をダメな親だと卑下するという、誰も得しない時間を過ごしていました。

この時間を、講義や理論の耳学習にすることで、穏やかに就寝を待てるようになり、勉強時間の確保にも繋がりました。

スタディング(STUDYing)の学習システム

スタディングの学習システムは、「基本講座→スマート問題集→トレーニング→テーマ別演習→実力テスト→直前対策」の流れで勉強できるようになっています。


計算問題は特に、インプットだけでなく、実際に手を動かして問題を解かないと、知識が定着しません。

学習フローにそって勉強すれば、基本講座(インプット)→スマート問題集(アウトプット)→トレーニング(アウトプット!!)→実力テスト(アウトプット!!!)の流れで自然とアウトプットする方に誘導してくれます。

 

計算問題って解くと疲れますよね(みなさんどうですか?私は1問解いただけで疲れます涙)。

ついつい避けてしまう人もいるのではないでしょうか。

学習フロー通りに勉強すれば、嫌でもアウトプットすることになるので、逃げられません。笑

とくに評判のいい「理論暗記ツール」

税理士試験特有の「理論の暗記」。

覚えられない(涙)と、頭を抱える受験生が多いですが、この理論暗記ツールはとても評判がいいです。

スタディング 理論暗記ツール


重要なワードは赤く隠されていて、これをタップすることで「表示・非表示」と切り替えることができます。スキマ時間で暗記ができて、音声もついていて、良すぎます。無料体験でも使えるので、これだけでも一度試してみてほしいです。(無料登録するだけで、10%OFFクーポンがもらえます

X(旧:Twitter)でも、受講者のリアルな声が見れますので、「#理論暗記ツール」と検索してみてください。

評判の良い「税理士講座・簿財コース」は講義もわかりやすい

スタディングの簿財コースは、税理士講座のなかでも合格者も多く、分かりやすいと評判です。

担当しているのは「中村 博之」先生。

中村先生は講師歴40年というベテランであり、ゆっくり丁寧に解説してくれるので、難しい論点でも理解しやすくなっています。

▽中村先生のメッセージ▽

スタディングを続けていただければ、簿財2科目の同時合格は難しくないと思います。】
税理士講座を受講するかどうか検討している皆さん、こんにちは。スタディング 税理士講座で簿記論と財務諸表論を担当している講師の中村です。

税理士試験は、かなりレベルの高い部類の国家試験であり、そう簡単な試験でないことは確かです。
しかし、これまでの合格者の中には、主婦の方や定年退職者の方、学生、サラリーマンなど、多種多様な方がいらっしゃいます。それだけ、税理士試験は、まとまった時間が取りにくい方でも受験勉強を進められる試験であると言えます。
また、その手助けをするのが様々な受験学校ですが、我々のスタディング 税理士講座には、他の受験学校にはない「続けられる仕組み」がたくさんあります。

大きな受験学校ほど、てんこ盛りのカリキュラムと教材を用意して、全部こなしたら合格しますよ、という方式になりがちです。しかしこれでは、忙しくてただでさえ絞り込んだ学習をしたいと考えている皆さんにとっては、大変迷惑な話です。受験学校の使命は、短時間、低コストで、挫折することなく、皆さんを合格へと導くことです。

その点、我々のスタディング 税理士講座では、絞り込んだカリキュラムを軸にして、こまぎれの時間(スキマ時間)を有効に利用してどんどん学習が進められるように様々な工夫を凝らしています。
そのひとつが、テキストなしで、画面だけで講義の視聴ができる仕組みです。
他の受験学校では、講義の視聴にテキストの準備が必須です。これだと、テキストを広げられる環境でなければ受講ができません。

しかし、スタディング 税理士講座では、スマホタブレットさえあれば、あとは手ぶらで受講ができるのです。講義の視聴にあたっては、テキストも、紙もペンも電卓も、必要ないのです。それでも受講できるような講義を、イラストやアニメーションをたくさん活用して制作しています。

受験学校選びで迷っているのであれば、すぐにでも、スタディング 税理士講座を始めてみてはいかがでしょうか。

きっと、様々な不安がすぐに吹っ飛んでしまうことでしょう。

ココは弱点かも?スタディングの不満点

スタディングのわかりやすい弱点と言えば、大手に比べて知名度が低く、合格者が少ないことでしょうか。

しかし、2022年には272目の合格者をだしています。
TVCMも流れているようですし、知名度が増え受講者が増えれば、より多くの合格者がでてくるかもしれません。

以下では他の弱点、不満点を考えてみました。

リリーススケジュールが遅い?

予備校では年内に全範囲を1周するようですが、スタディングの全講義がリリースされるのは4月頃。??と少し遅めです。
しかし重要な論点は年内にリリースされるのが殆ど。
全体像が早めに知りたい人は、市販の参考書を購入して、パラパラっと見ててもいいかもしれませんね。

スタディングだけでは問題演習が足りない?

スタディングの公式サイトにある合格体験記には、「みんなが解ける問題を必ず解けるようにすれば合格できる」という言葉を信じて、他社の教材には手を出さずスタディングのみで合格したという声も多くありました。

しかし、X(旧:Twitter)での声を調べてみると、スタディングだけでは演習量が足りないのでは?という声もありました。

また、試験当日の独特の緊張感に圧倒されてしまうので、その点では予備校の答練や模試を受けることも、いい練習になるようです。

このあたりは、自分の実力と時間との兼ね合いで、全てが中途半端にならないようにするのが良さそうですね。

スタディングがオススメな人

予備校よりもスタディングがオススメだなと感じる人を私なりに考えてみました。

  • 低価格で勉強したい人
  • 独学だと不安な人
  • スキマ時間を有効活用したい人
  • スマホタブレット、PCでの勉強に慣れている人
  • 忙しくて勉強時間の確保が困難、自分のペースでやりたい人
  • 長時間講義が苦手な人
  • 近くに予備校がない人

それぞれ、少し深堀していきたいと思います。

低価格で勉強したい人

スタディングのメリットは何といっても低価格であることです。

長丁場になる税理士試験、費用を抑えたいところ。

価格以上の良さがスタディングにあるので、コスパ最高だと思います。

独学だと不安な人

独学で市販のテキストだけだと不安なこともでてくるでしょう。

一番費用が抑えれるかもしれませんが、税理士試験は難関資格ですので、独学だと厳しい人が大半です。

スキマ時間を有効活用したい

スタディングは通勤時間や昼休憩、スキマ時間を有効活用出来ると思います。

スマホ一つでどこででも勉強できるので、荷物もかさばりません。

スマホタブレット、PCでの勉強に慣れている

勉強は紙ベースか好きか、スマホタブレット等の電子機器でするのが好きか分かれると思います。

WEBテキストやノート機能があるので、普段から電子機器の操作になれている人はスムーズに活用出来ると思います。

紙ベースで勉強がしたい方は、別途料金でも問題集も購入可能です。

テキストは販売されていませんが、それぞれ印刷が出来るようになっているので、苦手分野等はプリントアウトして紙でじっくり勉強するのがおすすめです。(私も印刷して使用しています!)

忙しくて勉強時間の確保が困難、自分のペースでやりたい人

忙しい毎日の中、勉強時間が摂れない人も沢山いると思います。

私自身も仕事や家事、育児(休日はワンオペ)で、日々の勉強時間の確保に手こずっています。

その場合、数年単位で一科目を取得するのが精一杯な可能性もあります。(1年で最低1科目合格するのが理想ですが、、)

スタディングなら自分のペースで勉強でき、更新する際も割引価格で購入できるので、お得に継続できます。

長時間講義が苦手な人

スタディングの講義は短時間ごとに区切られているので、長時間の講義が苦手な人でも集中して視聴できます。

近くに予備校がない人

近くに予備校がない人は、独学か通信講座必須になると思います。

どこの税理士講座が良いか迷われている方は、ぜひスタディングの無料体験を試してみてください。

スタディングは不向き?オススメできない人の特徴

これまでスタディングの良い面だけお伝えしてきたので、スタディングよりも大手の予備校の方が合っているかも?という方の特徴を5つ考えてみました。

安いからこそ、簡単に諦めてしまう

スタディングの機能の一つの勉強仲間の機能(おすすめの勉強仲間一覧)を見ていると、1週間の勉強時間が1時間または、0分の人もたまにいらっしゃいます。

もちろん、仕事が忙しく試験勉強に手が回っていない可能性もあります。

他社より圧倒的に安いので、金額的に、もういいいか…と諦めやすいのかもしれません。涙

大手しか勝たん!大手で安心して勉強したい人

税理士試験の合格者は、大原やTACの受講生が多いです。

長年の実績がある大手はやはり強いですね。

講師に直接質問したり、勉強方法を相談したい人

講師に沢山質問できるのは大手の最大のメリットでしょうか。

一応、スタディングにも質問が出来るサービスがあるのですが、費用がかかってしまいます。

予備校の自習室で勉強したい

家での勉強が集中できない人はカフェや図書館で勉強する人も沢山いるかと思います。

カフェや図書館での勉強は、席が空いていなかったり、飲食代がかさんだり、うるさいお客さんがいると集中できなかったりと、意外と不安定要素の高い場所ですよね。

予備校は全員が勉強しにくるところなので、集中するには最適です。

予備校の自習室以外にも、最近は有料の自習室が増えてきているので、費用はかかりますが、そちらを利用するのもありですね。

スマホタブレット、pcでの勉強に不慣れで抵抗感がある

今はスマホ等で勉強できる教材が増えましたが、どうしても紙ベースがいい!という方もいますよね。スタディングは問題集は別料金で購入できますが、テキストは自分でプリントアウトする必要があり、少し手間です。
紙ベースの方が集中できる!と感じる方もいるでしょう。
相性はありますよね、私は体調が悪い時はスマホでの勉強が無理になります。わざわざテキストも問題集もプリントアウトしました。(;'∀')(最初から問題集買えばよかったと後悔しました、、、)

孤独だと最後まで頑張れない、直接ライバルと切磋琢磨したい

学生の頃の予備校も、個別指導塾がいい人、集団指導塾がいい人とにわかれたかと思います。スタディングはどちらかというと、個別指導型です。
予備校に行くと、ライバルに直接合えます。お互いに切磋琢磨できるのは予備校の強みですね。

スタディングで受かるのか不安な方へ

2022年度の試験において、272名の合格体験談が公開されています。

スタディング 税理士講座 合格者の声 合格体験談

正直、低価格のスタディングで合格できるのか?と不安に思う人も多いはず。

実際のところ合格者は大手の予備校に比べると少数ですが、スタディングで合格している方も沢山いらっしゃいます。

結局は、予備校でもスタディングでも受かる人は受かるし、落ちる人は落ちます。

予備校が自分に合うか考えてみて、自分の生活に「スタディング」の方が使いやすそう!自分に合いそうだな、と感じる方は受講をオススメします。

ライバルとして、一緒に頑張ってい行きましょう!